プレーヤー リファレンスの使用

このトピックでは、Brightcove プレーヤーをさまざまな設定オプションやカスタム ソースでテストできる「プレーヤー リファレンス」ページの使い方を学びます。テスト中、ページ内にはプレーヤーに関する情報(たとえばプレーヤーが発行するイベントなど)が表示されます。

概要

このページは、Brightcove の導入を検討中またはすでに利用中のユーザーがテストを実施するために設計されています。以下のようなオプションをテストできます:

  • HTML モードと Flash モードの比較
  • 異なる動画フォーマットタイプ

プレーヤー リファレンス ページの場所は次の通りです:http://players.brightcove.net/3303963094001/player-reference-app/index.html

Flash モード

ビデオ デモ

プレーヤー リファレンス ページについて理解する最も良い方法は、次の 4 分半のビデオを見ることです:

動画ソースの指定

最初に行うべきことは、プレーヤーに動画ソースを指定すること、または用意されているデフォルト動画のいずれかを使用することです。URL を貼り付けて、テストしたい設定を「Configuration Buttonbar(設定ボタンバー)」で選択します。オプションを選択した後に Load をクリックする必要があります。

必要に応じて、テスト用に Video Cloud ソースを使用することもできます。Studio の MEDIA モジュールで動画を選択し、Video Files セクションでエントリを右クリックして Copy Link を選択します。そのリンクを URL 入力欄に貼り付けてください。

Studio で動画ソース URL を取得する

プレーヤー オプションの指定

設定ボタンバーの中で、説明が必要なオプションのひとつが Player Options ボタンです。

Player Options ボタン

このボタンを使用すると、有効な JSON 形式のデータを使ってプレーヤーに特定の設定オプションを渡すことができます。たとえば、次の設定では新しいポスター画像を指定し、動画を再生終了後にループさせます:

      { "poster": "http://solutions.brightcove.com/fish_poster.png", "loop": true }

Videoタグ埋め込みコードで使用できるオプション ドキュメントでは、利用可能なオプションが紹介されています。なお、widthheight オプションは、ページの設定によって上書きされるため、プレーヤー オプションとしては正しく機能しません。

表示データの確認

ページ上で報告されるデータの多くは簡単に理解できますが、ここでは特に Bitrate SwitchingEvent Timeline の 2 つのセクションについて詳しく説明します。

Bitrate Switching

まず、MP4 動画ソースを表示している場合、このセクションには何も表示されません。MP4 では動画ソースが一度送信されると、以降の通信は発生しません。HLS の場合、セグメントが定期的にリクエストされ、帯域幅に応じて低品質または高品質のセグメントが要求されます。グラフの線が上向き(正の傾き)に伸びている場合は、利用可能なビットレートが上昇しており、より高品質なセグメントがリクエストされることを意味します。逆に、下向き(負の傾き)の場合はビットレートが低下しており、低品質なセグメントがリクエストされます。

グラフの各線は、動画で利用可能なレンディション(画質の種類)に対応しています。プロット線が特定の線を上回ると、プレーヤーは高品質のセグメントを要求していることになります。逆に下回る場合は低品質のセグメントを要求します。なお、プロット線が交差してもすぐに画質が変化するわけではありません。リクエストされたセグメントが送信・受信され、現在バッファにあるセグメントに追加されるタイミングで反映されます。

ビットレート切り替えグラフ

下図のように、グラフに急激なスパイクが見られる場合は、レンディションの切り替えが発生する可能性が高いです。

グラフの急なスパイク

Event Timeline

イベント タイムラインには、発行されたイベントのみが表示されます。次のスクリーンショットは、再生開始前の HLS 動画の状態を示しており、progress および loadedmetadata イベントのみが発行されています。

再生開始時のイベント

次のスクリーンショットは、同じ動画が再生を開始し、一時停止と再開、さらにシーク操作を行った後の状態を示しています。

再生後のイベント